
こんにちは♪
相模原市上溝の音楽療法とピアノのお教室
音のアトリエ音色の森です♪
月曜日、淵野辺公園に家族みんなで遊びに行ってきました!
相模原は公園が多くて子育て世帯にはとても助かっています♪
また、多くの方がジョギングやウォーキンなどをして楽しんでいます♪
風も涼しく、少しずつ秋めいてきました
地面にも枯れ葉がたくさん☆
次男は落ちてくる枯れ葉に興味津々でした♪
日曜日には音楽療法士のための一日講習会があり、出席してきました
今回の講座のお話は言語聴覚士(以下、ST)の先生のお話
ことばやコミュニケーションスキルについてのお話でした♪
幼児期にことばの発達の遅れや発話の不明瞭さを認め相談にくるご家族が多いのですが
ほとんどのご家族が 『言葉・言語』だけを診てください というのがほとんどだそうです
しかし、STの先生が言うには
ことばの成り立ちには、まず、体の発達やボディーイメージができてこそだそうです
ひとはボディーイメージ(これは手、これは足、手はここにあって…という自分の体の全体像を捉えること)ができるようになり
少しずつ発達する中で『自分』というものを受け入れていきます
このボディーイメージ力の発達や体の発達には 実は外界の刺激が必要で
特に親子間(保育者間)とのコミュニケーションも大きく関わっているそうです♪
『言葉・言語』だけに捉われず、子どもの取り巻く環境にも目を向けて支援、療育する必要があると教えてくださいました
また、それには音楽活動も一つのツールでとてもいいと言ってくださいました
これから始める音楽サークル『サウンドツリー』や療育的音楽遊びのクラス『ミュージックカフェ』も
親子間のコミュニケーションや他者とのやり取りを大切にしています♪
そしてみんなで音楽そのものを楽しむ時間として提供できたらと思っています♪
ぜひ、参加してみてください♪
療育的音楽サークル『ミュージックカフェ』体験会のご案内♪
開催日 ①10月13日(金)10:30~11:30 残席2組様 / ②10月21日(土)15:30~16:30
対象 発達に遅れのある、または障がいのある未就園のお子様
定員 各回3組 ※お一組様1回限り
会費 1000円
HP内のお問い合わせフォームまたはメール(atorie.neironomori@gmail.com)にてご連絡ください♪
お気軽にお問い合わせください♪
コメントをお書きください